続・鈴鹿からのFF釣行記!
夢の実現へ。
平成23年8月18日〜28日 北海道釣行!
ishiguro 単独
■ 夢よ、現実となれ。 北海道釣行を計画。 | ||||
ボクには夢がたくさんある。 夢と言うものは、実現させてこそ夢なんだと思っている。 だから実現しそうな(出来そうな) 夢をたくさん持つことは、自分の前進へ繋がるんだ! ・・・ なんて単純思考でいます。(笑) 確か、22歳頃だったと思うが、もともとアウトドアライフの好きだったボクは、キャンピングカーにあこがれていた。 『いつか、自分もこんな車を買うぞ! で、北海道を旅する!』 ・・・・と、まぁこんな感じの夢だった。 その夢を実現させる! 今年行こう! 仕事が一番暇になる8月。 行くならこの時しかない。 |
||||
■ 計画中ってとっても愉しい! | ||||
北海道へ行く目的は、釣り三昧を楽しむこと! これは当初の夢には無かったが、(当時はフライフィッシングにはまって無かった) 今のボクにはこれ以外には考えられないほど贅沢な旅行です。 で、今回の予定ですが・・・・ 18日三重発。 ⇒ 19日、20日フェリー ⇒20日午前、鵡川中流域 →21日鵡川源流(または阿寒川) →22日午前、ひょうたん沼カヌー 22日午後、釧路川 または 音別川 → 23日、虫類川 → 24日、常呂川 または 湧別川 → 25日、渚滑川 →26日、豊平川源流 26日夕方、フェリー乗船 ⇒27日、28日、三重帰宅。 ・・・とまぁ大雑把ではあるが、計画を立てた。 ロッドにして、#2〜#8の釣り内容です。 さてさて・・・・ (^_^;) |
||||
■ 計画を立てたら、その準備! | ||||
準備と言うのは、この場合、毛針を巻く事。 計画した釣行場所のことを、それぞれ考えながら、それぞれの目的に あった毛針を巻く。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
音別川の釣りを想像して・・・。 |
鵡川の中流域の激流!? |
|||
![]() |
![]() |
|||
オキアミフライです。(笑) 得に何処と言う事は・・・・サーモン??(笑) |
阿寒川・・・かな? |
|||
![]() |
![]() |
|||
こんなにフライを撒いたのは初めて!? | ||||
![]() |
||||
ひとつ問題が・・・・ 今回の釣りでは、#8ラインのシンクティップが必要とアドバイスをうけた。 『そんなの持ってない。』 ・・・・・ 上の写真は、Fラインにシンキングリーダーを接続したもの。 まぁ・・・なんとかなるでしょ。(笑) ウエットの釣りをすること自体が、ほとんど始めてなんだしね。(笑) |
||||
■ 18日、出発。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
出発前に記念撮影。 |
冷蔵庫の準備OK! ・・・酒ばっかり。(汗) |
|||
![]() |
![]() |
|||
名古屋港にて。 いしかり 乗船。 |
苫小牧行き。 |
|||
■ 18日、19日船旅。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
乗船と同時に!(^_^;) ま、先は長いからね。 |
なかなか広くて高級感! |
|||
![]() |
![]() |
|||
豪華なバイキング。 |
生演奏を聞きながら・・・。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
穏やかな海。 |
映画鑑賞。 ウルルを見て号泣。(^.^) |
|||
■ 仙台立ち寄り。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
瓦礫の山。 枯れたまま立つ樹木。 |
打ち上げられたままの船。 コメントできません・・・・。 |
|||
■ 20日、苫小牧到着。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
北海道は捕まる!ってイメージがあるので準備。(笑) |
高速道路を飛ばして。 |
|||
![]() |
ん? 夕張ってどうなったのだっけ?? ・ ・ ・ ・ |
|||
![]() |
![]() |
|||
鵡川到着。 げ、なんじゃこりゃ!? ・・・雨、そんなに降ったのかなぁ? |
上流へ移動すると、すこし改善!? |
|||
![]() |
![]() |
|||
途中、ロッククライミングを楽しむ人達が見えたので立ち寄る。 なんだか愉しそう。 (^.^) |
||||
![]() |
本当は、鵡川の中流域で、ハイフロートデカフライで 白泡の中の、デカレインボーを引き釣り出して やろう!・・・なんて思ってたのですが、写真の通り にごりが入っていたので断念。 かなり上流部へ移動。 『しょうがない。ここでやってみるか。』 |
|||
鵡川上流部。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
27cmのヤマメを最大に結構釣れた。 わずか一時間ちょっとの釣りだったのだが。 明日もここでやってみよう・・・・と、思い林道に宿泊。 |
|||
■ 21日、鵡川の源流域。 熊さん地帯? | ||||
![]() |
![]() |
|||
良い子は川でお洗濯。(笑) |
このゲートの奥には、さらなるパラダイスがあるのだろうか? 期待が膨らむ。 |
|||
![]() |
ゲートの前で身支度していたら、一台の車が入ってきた。 その人はボクが県外旅行者だと直ぐにわかったらしく(鈴鹿ナンバー) 話しかけてきた。 ・・・ら、どうも熊が出るらしい。 今年に入って、犠牲者も出たそうです。 『いまさら引き下がれん。』 自分の中でそうつぶやくと、林道をすたこらサッサ。(笑) |
|||
やはりパラダイス!だった。 YOU TUBEでどうぞ。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
レインボー 31cm |
岩魚 35cm |
|||
![]() |
![]() |
|||
■ 22日 午前、ひょうたん沼 カヌーフィッシング | ||||
![]() |
← フィッシングガイド 在津信二 さん(釣り旅北海道 P144) 前夜のうちに阿寒に移動し、居酒屋で一杯。 (^^♪ 満足な釣りをするために、ガイドをお願いした。 彼、結構面白い方ですよ! ボクは、2年前にもお世話になっている。 |
|||
在津ガイドさんと前夜に一杯。 明日よろしくね。 |
||||
こちらも YOU TUBE でご覧下さい! | ||||
■ 22日午後、釧路川のアメマス | ||||
さてさて、アメマスの釣り。 これはウエットの釣り。高番手(8番シングル)で、シンクティップを使う。 ボクにとっては初めての釣り方だ。 果たして上手く行くのだろうか・・・・。 |
||||
釧路川到着。 なんとまぁ、重い流れだろうか。 ガイドさんの指示通りやるが・・・上手く行かない。 シンクティップがまともに投げられない。(汗) 『メンディング!メンディング!で、フライ先行! フライの流れをイメージしてください。』 何投目だったか・・・ ゴツン! 『来た!』 思わず叫ぶ。 |
![]() |
|||
![]() |
『これでボウズが無くなりましたよ!』 そんな内容の会話をしたその瞬間。 ・・・・テンションは軽くなってしまった。 綺麗なアメマスはその魚体を見せて くれただけで終わってしまった。 ちなみにヒットフライは左。 実はこのフライを撒いたのは もう10年以上も前。 ウエットの釣りも知らないのに 本に載っている物を 『綺麗じゃない。』 と思って撒いた記憶がある。 ずっとフライボックスで眠っていたが 10年以上経過して、初めてティペットを結ばれた。 |
|||
真っ暗になるまで釣りに没頭してしまい、車に戻る頃には 銭湯は閉店時間を迎えてしまっていた。 お風呂にも入れず、道の駅の足湯にて一人で一杯を飲む。 誰も見ていないので、足湯を風呂代わりにしようかとも思ったが さすがに辞めた。 午後、釣れなくて、お風呂にも入れなくて・・・話し相手も居なくて・・・ 北海道5日目。 そろそろホームシック。(^_^;) |
![]() |
|||
■ 23日 虫類川 | ||||
北海道の虫類川。 釣り人には、あまりに有名な河川だ。 サーモンフィッシング発祥の地なり。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
カラフトマス |
※ このHPを見たガイドさんのご指摘。 知らぬとは怖いなぁ・・・・。 |
|||
雌のシャケ。イクラたくさん。 リリースか、持って帰るか・・・・冷蔵庫に入る大きさでも無いので、リリース。 |
||||
1匹目のカラフトは、シンクティップラインを苦労して、こちらも釧路川同様に、フライ先行で流すために、メンディングを繰り返し、なんとか釣った。 釣った! というよりは、釣れてしまったと表現したほうがいいかも。(笑) 知らぬ間に掛かっていた。 ポイント移動。 川が細くなり深みがある。 『こういうポイントなら、下手にシンクティップを使うよりも、ルースニングで流したほうが良いだろう。』 と、判断。 それが正解で、今度は、釣れた!のではなく、ちゃんと、釣った。 2匹ほどのカラフトを釣り上げたところで余裕が出たので、また動画撮影。 リールの逆回転音をお聞きください。 |
||||
お昼に車に戻る。(と、言ってももう14時) 寒い・・・・。室内(車内)の暖房を入れました。 ビールを飲んで内側から体を温めましたとさ。 で、そのまま力尽きて、納竿。 『3匹釣ったからまぁいいか。』 そのまま、湧別方面へ移動。 途中、北見にて、風呂と宿泊先(停車場)を探す。 |
||||
![]() |
一人焼肉。 七輪でのんびりできた。 服に付く匂いはすごいが コジャレたお店で、マスターの愛想が良かった。 この日は、このお店の駐車場をお借りした。 (^^♪ |
|||
■ 24日 湧別川 | ||||
常呂川から湧別川か悩んだ結果、湧別に入渓。 奥白滝付近。 ガイドブックによると、ヒグマの濃密区とある。 一人で入ることは無謀だろうか・・・。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
林道をキャンピングカーで入る。 車がデカイのでちょっと不安。 入れる所まで入って、歩く。 ・ ・ ・ と、なんと、すぐにヒグマのうんこ発見。 しかも2箇所に。 ちょっと新しくない? 引き返す? どうする・・・・。 でもなぁ・・・・ここまで来て返れないだろう・・・。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
チビなオショロコマ。 |
げ。またうんこ。 しかも、さっきよりも新しい? コーンを食ってる?? |
|||
熊さんも怖かったので、場所移動。 もうすこし下流に入る。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
ここでもセミフライの登場。 レインボー君は白泡の中に居るのでハイフロートなフライが必要。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
釣り始めはどんよりしていたが、日差しが入ると気分もUP! | 支湧別川に行ってみるが・・・ | |||
■ 24日 夜。 | ||||
![]() |
札幌方面へ移動。 予定では、札幌は26日だったが、やはり最終日に源流に入る事は、 時間的に厳しいだろう・・・・。 船に乗り遅れる訳にも行かないし。 渚滑川をあきらめ移動。 そして、 一杯飲み屋にて。 お客はボク一人だった。 (^_^;) |
|||
■ 25日 豊平川源流。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
またまた、自転車の登場です。 |
釣り旅北海道 P5の写真の場所 |
|||
本日の源流釣行。 今回の釣旅の中で、もっとも楽しみにしていた場所です。 ゲートからの河川までの距離もあり、 1日に釣りになることは判っていた。 この釣りの為だけに、自転車も用意して行ったほどだ。 (鵡川、虫類川でも活躍したが。) 大まかに説明すると、ゲートから林道を下る。 これが長くて、約3km程ある。歩くと1時間はかかるらしい。 ずっと下りなので、往きは良いが、帰りは・・・・。(^_^;) 説明するよりも、動画をみて頂こう。 最初のほうの疾走するシーンは、さすがに危なくて撮影できなかった。 後半の緩やかな林道から・・・熊さん遭遇まで。 |
||||
YOU TUBEで、どうぞ! | ||||
とにかく、入渓する所がない。 少々、危険を覚悟で、道無き道を行ってみる。 こちらも YOU TUBEでどうぞ! |
||||
・ ・ ・ そうなんですよ。 支流を本流と間違えて、釣り上がっていた。 やけに狭いなぁ・・・とは思ったけどね。(笑) しかし、支流でも、そこそこの大きさの、岩魚、アメマス君が遊んでくれました。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
ヤマメも出た。 | |||
釣りに没頭しすぎて、ここでも失態を犯す。 | ||||
時計を見ると、午後4時を回っている。 『あれ? 北海道は三重県よりも、早く日が暮れるのだっけ? しかもここは山だぞ!? ここまで何時間、釣り上がっている? 帰りの林道はどれだけ時間がかかると思ってるんだ。』 かなり慌てた。 4時過ぎに納竿。 川下りだけで1時間以上はかかるだろう。 ライトなど準備していない。 一瞬、遭難と言う言葉も頭をよぎった。 慌てる自分にさらにこんなものが・・・・。 |
||||
![]() |
||||
どうみても熊さんだ。 この足跡を見つけてからは、一人カラオケ状態となった。 長渕剛 と 尾崎豊 を一人熱唱! 知ってる歌を全部歌ってしまい・・・ 最終は、森の熊さんを熱唱。(笑) で、熊さんを歌っておもった。 『お礼に歌ったら、襲われないかなぁ・・・・』 な、わけないか。 |
||||
■ 25日夜、 豊平峡温泉。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
在津ガイドがお薦めしてくれた温泉にて。 | 本場? インド人(かな?)のスパイスの効いた食事。 | |||
![]() |
![]() |
|||
露天風呂からみえる水車。 | 洗い場は、いかにも温泉地。 | |||
■ 26日 小樽内川 | ||||
これまでに、岩魚、ヤマメ、アメマス、オショロコマ、カラフトマス、シロシャケ、レインボートラウト と、7魚種を釣り上げている。 次はブラウンか? などと一人考えたが、函館(鳥崎川)まで行くのは、帰りの船の時間を考えると無謀である。 さすがに辞めた。 直ぐに逃げれそうと言う事で、小樽内川へ。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
北海道釣行で最チビヤマメ。 | 渓にかかってた。 なんだこれ? | |||
![]() |
![]() |
|||
8魚種達成! って、ウグイ。 しかも34cm。 かかった時はデカイ岩魚かと思ったが・・・・ この1匹が釣れてしまった所で戦意喪失。 なんだか渓も雰囲気が良くなかったし。 北海道の釣りは終わりとなった。 最終日は、わずか40分の釣りだった。 |
||||
■ 26日 観光モード。 | ||||
実は、詳しくは書かないけど、仕事もあったのですよ。札幌市内のお客様との打ち合わせ。 相手も、三重から札幌まで来たことには、驚いていた。 まぁ、そうかもしれませんね。 打ち合わせの後、’ドリバーデン(フライプロショップ)’さんへ行ってみた。 釣り旅北海道(書)の豊平川はこちらのショップの下山さんの情報と言う事なので、折角なので立ち寄ってみた。 |
||||
![]() |
国道沿いにあるのかと、ウロウロ。 カレー屋さんは直ぐに見つかったのですが・・・・(汗) 国道より、少し中に入ったところにあります。 (カーナビが古いのか住所が出てこない) 下山さんに、今回の釣行のきっかけとなった事のお礼を言い 名刺の交換をした。 感じの良い方でした。 |
|||
完全に観光モードに入ります! |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
足湯 | 温泉たまご | |||
![]() |
![]() |
|||
定山温泉郷 | 8月なのにアジサイ? | |||
![]() |
![]() |
|||
北海道って感じの写真3枚。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
土産を買うなら 千歳空港でしょう! | ||||
![]() |
![]() |
|||
シャケが¥5800- イクラは別売り。(笑) | ||||
![]() |
旅行中の食事は質素だったからなぁ・・・ 最後くらいは北海道っぽいものを食しておこう! |
|||
■ さよなら、北海道。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
良かったなぁ・・・北海道。 ここまで釣り三昧も始めての経験。 いやいや正直疲れました。 今回、源流域に入ることが多かったので、次回はもうすこし違う釣りも経験してみたいものです。 釧路川のアメマスは、残念でした・・・・ 音別川にすべきだったかなぁ・・・・。 でもまぁ、上手く行かなかったから、 『また来よう!』 と思うのでしょう。 次回は、一人旅ではなく、誰かと行きたいかな。 ずっと一人ってのも案外寂しい。(^_^;) |
||||
![]() |
|
|||