■ 鈴鹿サーキットのフェニックス 枯れる。 |
 |
鈴鹿サーキットを管理する造園業者から
連絡が入った。
『フェニックスが枯れた。 残りも調子が悪い。
診て欲しい。』
という内容だった。
『フェニックス? 枯れた??
え? それってまさか・・・・』
|
フェニックスを枯らす害虫に ’ヤシオオオサゾウムシ’ という物がある。 この害虫 実は数年前に
三重県津市のフェニックス通りのフェニックスに加害し 枯らせたと言う 事実がある。
それが 鈴鹿へ被害拡大して来たのか? そういう可能性も踏まえて現地へ出向いた。
しかし 現地で フェニックスを見てすぐに 違う!と判断。 ほっと一安心した。 それが左上の写真です。
|
■ では どうして枯れたの?? |
フェニックスには ’Fusarium oxysporum ' と言う菌による 立ち枯れの被害が報告されている。
症状がこれに似ている。 断定は出来ないが そうであったとしても ちがったとしても
どうも土壌は 触る必要があると思われた。 |
植栽されている根本土壌は ハイゴケがタップりで
いかにも排水性に問題がありそう。
また このフェニックス 道路拡張の際に移植され
条件の悪い状態で 植えなおしをされたようである。
そいう事なら 土壌をイジル必要はありそうだ。
と言うのは 上記の’Fusarium oxysporum’の被害
を受けるとこれだ!と言う治療方法は見つかっていない。
結局の所 土壌改良などにより 樹自体を元気にして
病原菌に対抗するしかない。 |
 |
 |
根の周りを堀り 土壌の入れ替えを行った。 |
|
これで終わりでは無いが 今後の回復を願って 調査をしたいと思う。
来春には 新しい芽を展開してくれるだろうか・・・・ しばし様子を見よう。
|
 |
一言。
このフェニックス、昭和40年頃 九州から汽車に乗って 近くの駅(と言っても 8km程ある)
に 運ばれて来たらしい。 それを 今回 依頼のあった造園業者のオヤジさんが 運んで来て
鈴鹿サーキットに植栽したそうだ。 そう考えると 植栽後 30年以上が経過している事になる。
また 面白い(!?)事に 植栽した時に 根元に塩を撒いたそうだ。
『え? 』 って首を傾げそうな話だが そうも実話であるようだ。 もちろん少量なのだろうが。
|